iPhoneについて話したい


1ヶ月ぶりの更新…
というのも、玉捻りの手術、社内イベント、ちょっとしたトラブルが積み重なり、しばらくブログを更新できませんでした。

ゲーミングブログを謳ってはいますが、中の人はゲーム下手なのでそこらへんはご了承ください。

ちなみに、今回も思いっきりズレます。

iPhone発表、湧き上がるブーイング

…何週間前だよ!!!と突っ込まれるかも知れませんが、この記事執筆中はまだXR出てないから許して…お兄さん…。

発表されましたね、iPhoneXS、XSMax。
↑この壁紙カッコ良い

個人的に、「Maxってマジ???クソダサくね??」と思い暗雲が立ち込めていましたが、スペックは恐ろしく良い。
カメラの強化、電池なしでもエクスプレスカードが使える、FaceIDの強化など…
かなり魅力的なモデルだと思います。

割と有名な話ではありますが、iPhone8、Xに積まれているSoC、A11Bionicはスマホの中ではかなり処理能力が高いことで知られています。
ベンチマークでは、ミドルエンドのモバイルノートに匹敵する性能です。そのため、8、Xユーザーはわりと長い間iPhoneを使えるのではないでしょうか?
そのA11を凌駕するA12プロセッサ。
果たしてどんなスペックなのか…試したいけど買えない…
そして個人的なお気に入りポイントが、「This is big」のビデオ。
このビデオのloyalという曲がとても良くて、かなりリピートしてます。
ぜひ聴いてみてください。

今までのAppleとの決別?ぼくが感じたこと


今回のスペシャルイベントは、今までのAppleっぽくない、ジョブズの時代からの決別を象徴させるようなプロダクト、プレゼンだなぁとは思いました。
イメージとしては、生活の中にiPhoneを溶け込ませるのが、ジョブズのAppleでしたが、ティムのAppleは生活の中で、よりiPhoneを目立たせる感じだと個人的に感じました。
ただ、昨年のX発表の時は、本当に凄かった。
もちろん、Twitterのエンジニア界隈にはボロクソ叩かれてましたが、ホームボタンを取り払ったiPhone。かつてジョブズが「人間には指というデバイスがある」と言及して作り上げたiPhoneを「指を使う」と言った意思を受け継いで、根底から作り変えたiPhoneX。
カラーも強気の2色展開のみ、値段は圧巻の10万超え。
記念モデルといった意味合いも強いですが、デザイン的にも、UX的にも色々なものの分岐点になったのは間違いないです。
現在、ぼくはXを使用しています。
たしかに不満なところはありますが、日に日に解消しています。
不満な点ばかりが列挙されますが、「お前らもいずれ持つんやろ?」となってしまう悪いぼくがいるのもまた事実です。
静電式ボタンも、3DTouchも、4インチから4.7インチになった時もそうでした。
文句を言っていたユーザーは皆、意気揚々と新型iPhoneを手にしているパターンが多いんですよね?
慣れることで人は進んでいく。もちろん、懐かしむことは悪いことなんかではないです。
ただ忘れないと引きずるのは違うじゃないかなって。
Twitterの意見が全てとも言いませんし、今のAppleが100パーセント正解だ!と言うつもりもありません。
変化を受け入れている人もいる。これをいつまでも過去に執着する方々には分かって欲しいですね。

とよく分からん感情をつらつらと綴りましたが、個人的にSE、6s、Xの販売終了は悲しかったです。
特に6sは自分で全部携帯代を払った初めてのスマホだったので…
ただ、SEは仕方ないのかな?とは思っていました。
やはり横幅320ピクセルという、小さすぎるサイズでウェブページを読むのって結構大変なんですよ
あと、作る側もものすごいキッツい。
ぼくはWebデザインを学んでいますが、職場の先輩は口を揃えて、
「IEとiPhone5サイズマジで対応したくない…今時持ってるわけねえだろ」や「頼むから趣味で使ってほしい笑笑それで崩れてまーすって言われてもどうしようもねぇから」とかなり苦言を呈しています。
コンテンツの大容量化、通信速度の高速化の中でやはりついていけなかったのではないでしょうか?
この二機種はもう3年経ってますから、まぁ切られる予感はしてました。
でもこういう変化を乗り切って人は生きていくもんなんですよね…。

というわけでみんな、端末サイズが比較的安定してるXs、XRに変えよう!!(外道)

ところで1年で型落ちになった子もいるんですが…

実は、前々から不穏なリークが流れていました。
「iPhoneXは2018年で生産終了?」「iPhoneの2018モデルはXを削除した3機種」
…お分かりですね?
そうです。ぼくの携帯(iPhoneX)、1ヶ月で型落ちになりました。
といってもサポートは受けられるので、まだ大丈夫なのですが、問題は2年目で壊れちゃった時
つまり、2020年に全損してしまうと、交換サポートが受けられない可能性が…
交換処置は基本生産してるモデルのみ(たしかそんな感じだった…)ので、全損で電源入らなくなったりした場合は「おしまい」なんですね。
それもありますが、「型落ち」煽りが意外と精神的にキツいです。
意気揚々と機種変したら、バチクソに煽られる。ぼくはこれをTwitterで体験しました。

まぁ今回マイナーアップデートなので、壊れるまで大事に使っていきたいですね!
でも、自分の住んでいる地域ではわりとX少ないので自慢できます!(自慢したことはない)

書いてたら意外と筆が乗ってきたので、次回は、ちゃんとゲームレビューします。
iOS12でゲーム絡みの便利機能とかをレポする予定です。
では、また。

k2y@games

岐阜県在住デザイナー駆け出しのk2yがゲームや身の回りの生活について書くブログです。 不定期更新。Twitterの延長として運用しています

0コメント

  • 1000 / 1000